動物にせまる絶滅の危機
絶滅が危惧される動物というとトラやパンダなどの哺乳類が印象深いですが、爬虫類と両生類も哺乳類と同じく、種の種類がそれほど膨大ではありません。爬虫類はトカゲ約4000種、ヘビ約3000種、カメ約300種、ワニ23種、両生類は約4000種ほどが記録されていますが、両者ともあまり知られておらず比較的研究も進んでいません。爬虫類の全体の約5分の1と両生類の約8分の1のみが、 科学者により正式に保護状態を調査されているにすぎないのです。
現在の地球では人類が行う乱獲や開発による生息環境の破壊のために多くの野生動物が絶滅の危機に瀕しています。ネコやワニ、トカゲ、ヘビの仲間は毛皮や皮を、ゾウやサイは牙や角を利用するために殺されています。野生動物の保護のために国際間の取引を規制したワシントン条約や生息地そのものを保護する活動もありますが、減少傾向にある動物そのものの保護増殖も重要な役割のひとつです。私たちは動物というすばらしい仲間を守り、次の世代に引き継がなければなりません。
(ワシントン条約)対象種一覧
絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約。アメリカのワシントンで採択され、1975年に発効された。 条約の目的は、野生動植物の国際取引を輸出国と輸入国が協力して規制することにより、絶滅のおそれがある野生動植物の保護をはかろうとしたものです。
規制対象の野生動植物は、絶滅のおそれの度合いに応じて規制内容の異なる「附属書 Ⅰ 」「附属書 Ⅱ 」「附属書 Ⅲ 」の3つに分かれ、約5,000種の動物と約28,000種の植物が附属書に掲載され、規制されています。また、どの附属書に、どの生き物を載せるかは、2年ごとに開かれる ワシントン条約締約国会議(条約に加盟している国の政府の代表が集まって話し合う国際会議)で話し合われます。
付属書Ⅰ
ジャイアントパンダ、ツキノワグマ、ゴリラ、トラ、オオサンショウウオ、コモドオオトカゲ
など約1000種
付属書Ⅱ
ホッキョクグマ、グリーンイグアナ、ミズオオトカゲ など約34000種
付属書Ⅲ
国ごとの指定による。セイウチ、オコジョ、スペングラーヤマガメ など約300種
Ⅰに掲載されたものは、商業目的の国際取り引きは禁止され、学術目的の国際取引にも 輸出国と輸入国の政府が発行する許可書が必要となります。Ⅱ、Ⅲに掲載されたものは、商業目的も可能ですが輸出国政府の発行する許可が必要となります。日本は1980年に加入しました。現在182カ国が加盟しています。
最近は、動物を遊び半分に銃撃の的にし、銃で撃ったりするゲームハンティングなどをする人もいます。このような事をするのはごく一部の人ですが、こんな事は絶対にあってはいけません。森に住む動物も、海に住む動物も、人間も、みんな同じ地球に住む動物です。一つ一つの命を大切にしましょう。